オーストラリア1週間の個人旅行の予算や費用|シドニー・メルボルンなどを周遊

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

エアーズロック

夏のオーストラリアを1週間かけて個人で周遊旅行をした際に実際にかかった費用や旅費をまとめました。

この記事を読んでほしい人
  • 1週間程度のオーストラリア周遊旅行の予算や費用を知りたい人
  • 個人旅行でオーストラリアを観光したい人

日本人の人気の旅行先になっているオーストラリア。観光だけでなく、毎年多くの人がワーキングホリデーや留学などでオーストラリアを訪れています。

オーストラリアは物価が高い国としても知られており、特にエアーズロックなどの観光地では物価が非常に高くなっています。

本記事では、筆者がオーストラリアに7泊10日で旅行した時に実際にかかった費用をまとめています。

スポンサーリンク

筆者が巡ったオーストラリアの1週間周遊コース

本記事では、オーストラリアのシドニー・メルボルン・エアーズロックに約1週間滞在した際の費用を紹介しています。

コースとしては、日本⇒メルボルン⇒エアーズロック⇒シドニー⇒日本の順に周遊しています。各都市の宿泊数は以下になっており、機内泊が2泊の7泊10日のプランです。

  1. メルボルン 2泊
  2. エアーズロック 2泊
  3. シドニー 3泊

オーストラリアの1週間周遊旅行で実際にかかった費用

筆者がオーストラリアを周遊旅行したのは夏のハイシーズンで、実際にかかった費用はお土産代抜きで約20.2万円でした。

<内訳>
20.2万円=120,000円(飛行機)+30,000円(ホテル)+3,000円(電車・バス)+22,000円(アトラクション・現地ツアー)+27,000円(食事代)

飛行機代

日本とオーストラリアは大都市間の直行便が多く就航しています。直行便はフライト時間が短く便利ですが、値段が高いという難点があります。

航空券を安く手に入れたい方は、韓国や香港などの東南アジアのハブ空港を利用した経由便がおすすめです。

筆者の場合は、キャセイパシフィック航空を利用し、関空⇒香港経由⇒メルボルン、シドニー⇒香港経由⇒関空の周遊フライトにしました。

10か月前に航空券を予約したため、約9万円と格安で手に入れることができました。

年末年始以外であれば、日本⇔オーストラリアの経由便を利用した航空券は10~12万円程度が相場です。

また、シドニー・メルボルンとエアーズロックの移動についても飛行機を利用しました。LCCのジェットスターを半年前に予約して、受託荷物ありで合計3万円程度でした。

レガシーキャリアのカンタス航空もエアーズロック路線を運航しており、5~7万円でチケットを購入することができます。

なお、筆者は原油価格が50~70ドル前後で安定していた時期に旅行したため、燃油サーチャージの影響をほとんど受けておりません。原油価格が高騰した際は上記の航空券料金にサーチャージが付加されますのでご注意ください。

ホテル代

筆者はバックパッカースタイルでオーストラリアを旅行しました。そのため、ホテルは滞在費が安いドミトリータイプのユースホステルやゲストハウスを利用しています。

さすがに7泊すべてをドミトリーで宿泊するのは疲れますので、最後のシドニーの1泊だけはシティホテルに宿泊しました。

以下はタイプ別の宿泊費になります。

  • ドミトリータイプ:大都市は約3,000円/泊、エアーズロックは約5,000円/泊
  • ビジネスホテル、シティホテル:6,000~10,000円/泊

今回のオーストラリア周遊旅行での合計7泊のホテル代は、30,000円程度でした。

筆者がオーストラリア周遊旅行で滞在したユースホステルについては、別記事で詳しく紹介しています。

シドニーセントラルYHAの行き方や料金|好立地の安いユースホステル
シドニーを訪れるバックパッカーにおすすめのシドニーセントラルYHAについて紹介します。 この記事を読んでほしい人 シドニーを個人旅行で訪れる人 安いシドニーのホテルを探している人 バックパッカー旅行が好きな人 ...
メルボルンセントラルYHAの行き方や値段|好立地で安いユースホステル
オーストラリアを訪れるバックパッカーにおすすめのメルボルンセントラルYHAについて紹介します。 この記事を読んでほしい人 メルボルンを個人旅行で訪れる人 メルボルンのユースホステルを探している人 バックパッカー旅行...
アウトバックパイオニアロッジはエアーズロック唯一のドミトリー&ユースホステル
エアーズロックリゾート唯一のバックパッカーズであるアウトバックパイオニアロッジについてまとめました。 この記事を読んでほしい人 エアーズロックを個人旅行で訪れる人 とにかく安いエアーズロックのホテルを探している人 ...

電車・バスの運賃

オーストラリアは公共交通機関が発達しており、運賃が安いため観光客だけでなく現地の人も多く利用しています。

筆者の場合、シドニー&メルボルンの5日間で約3,000円の交通費を使用しました。

特にメルボルンについては、フリートラムエリアが整備されており、市内中心部のトラムを無料で利用することができます。

また、教会やボタニカルガーデンなど、無料で観光できるエリアも多く、メルボルンでは交通費や観光スポットの入場料はほとんどかかりませんでした。

メルボルンでおすすめする観光スポットについては、別記事に詳しくまとめています。

メルボルン観光でおすすめのスポット6選やモデルコース|駅やアーケード
メルボルン市内のおすすめ観光スポット6選やモデルコースを紹介します。 この記事を読んでほしい人 メルボルンを個人旅行で訪れたい人 メルボルンの代表的な観光スポットを知りたい人 メルボルンはオーストラリアの南東...

シドニーについても、電車やバスなどの運賃が比較的安く設定されており、3日間フルで利用しても2,500円程度でした。

シドニーから日帰りで行ける世界遺産ブルーマウンテンズも、電車とバスを使うことで往復で1,500円以内で行くことができます。

ブルーマウンテンズにお得に行く方法については、別記事で詳しく紹介しています。

ブルーマウンテンズの行き方を比較|おすすめはシドニーから自力で電車&バス
世界遺産ブルーマウンテンズへの行き方やそれぞれの移動方法の比較した結果をまとめました。 この記事を読んでほしい人 ブルーマウンテンズを個人旅行で訪れたい人 ブルーマウンテンズへの電車&バスでの行き方を調べている人 ...

アトラクションや現地オプショナルツアーの費用

オーストラリアでは観光ツアーやアトラクションが観光客向けに多く提供されています。筆者は1週間の旅行でアトラクションや現地オプショナルツアーに22,000円ほど使用しました。

シドニー・メルボルンの現地オプショナルツアー

シドニー・メルボルンを代表する現地オプショナルツアーは、以下になります。

自分の場合、旅程や金額を考慮してユーレカタワー展望台のみを観光しました。

エアーズロックの現地オプショナルツアー

エアーズロックについては、空港からエアーズロックリゾート(ホテルエリア)までは到着便に併せて無料シャトルバスが運行されていますが、ホテルエリアからエアーズロックへはレンタカーまたはオプショナルツアーでしか行くことができません。

エアーズロックの現地オプショナルツアー料金は、サンライズツアーが約15,000円、1日ツアーが35,000円など、非常に高い値段設定になっています。

そこでおすすめしたいのが、エアーズロックまでの送迎のみに特化したツアーであるウルルホップオンホップオフの利用です。3日間乗り放題の送迎バスプランが約2万円で、エアーズロックの中での最安の観光ツアーです。

ウルルホップオンホップオフについては、別記事で詳しく紹介しています。

ウルルホップオンホップオフの使い方や予約、利用方法|エアーズロックでおすすめ
エアーズロックの安い現地ツアーのウルルホップオンホップオフの使い方や時刻表、予約方法についてまとめました。 この記事を読んでほしい人 エアーズロックを個人旅行で訪れる人 とにかく安くエアーズロックを観光したい人 ウ...

食事代

オーストラリアは物価が高い国ですので、滞在中の食費が思っていた以上に高くなってしまいます。多くのバックパッカーは食費を安くするためにスーパーやファストフードを利用しています。

特にエアーズロックでは、ほとんどのバックパッカーが食費を安く抑えるためにスーパーの惣菜やパンを食べていました。

筆者も食費を安く抑えるために、スーパーやファストフード店、フードコートで食事をしていました。その結果、オーストラリアの1週間の滞在で実際にかかった食費は27,000円程度でした。

↓にシチュエーション別の食費を記載します。

  • レストラン:3000~4000円/人(ドリンクは別)
  • ファストフードやフードコート:1500円/人
  • カフェ(軽食):1000円/人
  • 屋台やスーパーの惣菜:1000円以内/人

筆者はオーストラリアで計24回の食事をしました。内訳としては、ファストフードやフードコートを5回、屋台やスーパーの惣菜を16回、カフェを3回利用しています。

【併せて読みたい】オーストラリア各都市の観光情報

オーストラリアを旅行する方に向けて、メルボルンの観光スポットまとめ、シドニー郊外のブルーマウンテンズのアクセス、エアーズロックのおすすめ現地ツアーについて記事を作成しています。

各観光スポットの詳しい情報も記載していますので、オーストラリアを訪れる方は是非ご覧ください。

メルボルン観光でおすすめのスポット6選やモデルコース|駅やアーケード
メルボルン市内のおすすめ観光スポット6選やモデルコースを紹介します。 この記事を読んでほしい人 メルボルンを個人旅行で訪れたい人 メルボルンの代表的な観光スポットを知りたい人 メルボルンはオーストラリアの南東...
ブルーマウンテンズの行き方を比較|おすすめはシドニーから自力で電車&バス
世界遺産ブルーマウンテンズへの行き方やそれぞれの移動方法の比較した結果をまとめました。 この記事を読んでほしい人 ブルーマウンテンズを個人旅行で訪れたい人 ブルーマウンテンズへの電車&バスでの行き方を調べている人 ...
ウルルホップオンホップオフの使い方や予約、利用方法|エアーズロックでおすすめ
エアーズロックの安い現地ツアーのウルルホップオンホップオフの使い方や時刻表、予約方法についてまとめました。 この記事を読んでほしい人 エアーズロックを個人旅行で訪れる人 とにかく安くエアーズロックを観光したい人 ウ...

【併せて読みたい】長時間のフライトを快適に過ごす方法

オーストラリアへは飛行機を長時間利用する必要があり、フライト後は心身とも疲れてしまいます。

そこで筆者がおすすめする飛行機の中で快適に過ごす方法を記事にまとめました。

長時間フライトの快適な過ごし方|飛行機内の座席や持ち物、暇つぶしなど
長時間のフライトを利用する際、飛行機内で快適に過ごすための座席や持ち物、暇つぶしについてまとめました。 この記事を読んでほしい人 長時間のフライトの暇つぶし方法を知りたい人 10時間以上の長時間フライトを利用する予定の...

【併せて読みたい】海外旅行に1人で行くために英語はどれくらい必要?

海外旅行に1人で行くためにどれくらい英語が必要なのかを記事にまとめました。旅行の目的によって必要になる英語力は大きく違います!

興味のある方は是非記事をチェックしてみてください。

海外旅行に1人で行ける英語力はどれくらい必要?|英語が苦手でも旅行を楽しめる!
海外旅行に1人で行きたい人に向けて、どれくらいの英語力があれば海外1人旅を楽しめるのかを紹介します。 この記事を読んでほしい人 海外旅行に1人で行くときに必要な英語力について知りたい人 海外1人旅に行ってみたい人 ...

【併せて読みたい】海外旅行に特化したパスポートケース&財布

パスポートや外貨、クレジットカードなど、海外旅行では国内旅行より多くの貴重品を管理する必要があります。

そこで筆者がおすすめしたいのが海外旅行に特化した財布のベルロイトラベルウォレットで、パスポートや外貨、クレジットカードなどを収納することができる便利な財布です。

海外旅行の携帯品を多く収納できる財布になっており、頻繁に海外渡航される方だけではなく、これから海外に行く方にもおすすめです。

ベルロイトラベルウォレットについては、別記事で詳しく紹介しています。

ベルロイトラベルウォレットの値段や使い勝手、レビュー|海外旅行専用財布
海外旅行に特化したパスポートケースであるベルロイトラベルウォレットについて、値段や使い勝手を紹介します。 この記事を読んでほしい人 海外旅行に特化した本皮のパスポートケースを探している人 ベルロイトラベルウォレットにつ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました