
ツェルマットユースホステル(YH ツェルマット)の料金やアクセス、宿泊した感想をまとめました。
- ツェルマットを個人旅行で訪れる人
- 安いツェルマットのホテルを探している人
- バックパッカー旅行が好きな人
ツェルマットはスイス南部に位置しており、名峰マッターホルンの玄関口になっている人口5000人程度の小さな村です。
マッターホルンの玄関口ということで、特に夏場は絶景を求めて多くの人が世界中から訪れます。そのため、ホテル予約が困難になり宿泊費も高騰しますので、ツェルマットのホテル予約は早めに行いましょう。
ツェルマットユースホステルの宿泊システム
ツェルマットユースホステルにはツインルームなどの一般的な部屋もありますが、多くの宿泊者が滞在するのがドミトリータイプの部屋です。
ドミトリーとは、世界的に確立されている宿泊システムのひとつで、1部屋を複数人でシェアするタイプです。 宿泊予約をするときも1ベッド単位になっています。
ドミトリータイプや安宿の詳細やメリットについては別記事で紹介しています。

ツェルマットについて
標高1,620mの高さにある村で、スイス南部の名峰マッターホルンの玄関口として知られています。
人口5000人程度の小さい村ですが、マッターホルンの絶景を求めて世界中から多くの観光客が訪れます。
ツェルマットへはチューリッヒなどの主要都市から電車でアクセスするのが一般的です。 チューリッヒからは電車で3時間、中部のインターラーケンからも2時間はかかります。
現地ツアーも多く催行されていますので、興味のある方は是非チェックしてみてください。
現地ツアー予約サイト:ベルトラ ツェルマット現地ツアー
ツェルマットユースホステルの場所や行き方
ツェルマットユースホステルはツェルマット駅から南に徒歩15分くらいの距離にあります。 ツェルマット駅からユースホステルに向かう場合は、ほとんどが登りになりますので結構体力を使います。
曲がる場所さえ間違えなければ特に迷うことはありませんが、道は石畳になっていますのでスーツケースでの移動はかなり大変です。
ツェルマットユースホステルの宿泊料金
非常に物価の高いスイスということもあり、ユースホステルやバックパッカーズの宿泊費も高いです。2023年現在、ドミトリーで1泊9000円前後とユースホステルとしては衝撃的な値段になっています。
他のホテルでもそうですが、直前予約であれば割安料金で宿泊できることもあります。
ただ、夏場のツェルマットは満室になるホテルも多くありますので、早めに予約することをおすすめします。
参照:ツェルマットユースホステル(エアトリ)
ツェルマットユースホステルに泊まって分かったこと
部屋の広さや設備
- 部屋の広さ
8人部屋に宿泊しましたが、他のユースホステル(YH)やバックパッカーズと比べて、少し手狭に感じました。 宿泊したときは満員でしたが、荷物を置くスペースが全然足りませんでした。 - ベッド
きれいなベッドで、弾力も問題ありませんでした。 - 冷暖房
夏場のスイスは涼しいので、使用しませんでした。 - トイレ
きれいなトイレでした。 - シャワー
トイレに併設されており、水圧も良かったです。 - 洗濯事情
トイレにある洗面器を使用して洗濯できます。 部屋干ししかできませんが、部屋の窓を開けることができますので乾きやすかったです。 - 朝食
宿泊費に含まれています。 チーズやハム、ヨーグルトなどが提供されており、おいしかったです。 - セキュリティ
施錠できる個人ロッカーが設置されています。 収納量も多くて助かりました。
ツェルマットユースホステルの良いところ
- 日本人橋から近い
朝焼けを美しく見ることができる日本人橋から徒歩5分程度で行くことができます。 日本人橋というだけあって、朝焼けを見に来るのは本当に日本人ばかりでした。 - 朝ごはんがおいしい
宿泊費に朝食が含まれており、とてもおいしかったです。 帰国した今でも覚えているくらいです。
スタッフの対応
スタッフ全員がとても親切でした。 フロントが混雑している時間にチェックインしましたが、丁寧に応対してくれました。
近隣の施設
ツェルマットにはスーパーやお土産屋さんが多くありますが、ツェルマットユースホステルは中心部から離れていますので、ホテルの近くには何もありません。
中心部からは徒歩10~15分かかりますので、観光後にホテルに帰る前に買い物を済ませることをおすすめします。
ツェルマットユースホステルに宿泊した感想
ツェルマットはマッターホルンの玄関口ということもあり、多くの観光客が訪れていました。 その影響かツェルマットユースホステルの宿泊費も非常に高く設定されています。
ハイシーズンではありましたが、ドミトリーで1泊9000円超は衝撃でした。 他の都市であれば、シティホテルに泊まれる金額です。
ツェルマットユースホステルは、駅からは遠いですが日本人橋からは徒歩5分圏内です。マッターホルンの朝焼けを見たい人には便利な立地です。
客層は若い人から50歳くらいの人まで宿泊しており、フレンドリーな人もいれば都会的な人もいました。
前述していますが、無料の朝食がおいしいので宿泊される方は是非食べることをおすすめします。
参照:ツェルマットユースホステル(エアトリ)
【併せて読みたい】スイスの鉄道移動はスイスハーフフェアカードがおすすめ
スイスの鉄道は非常に高価なことで有名ですが、割引システムも充実しています。 一番おすすめなのがスイスハーフフェアカードで、ほとんどの交通運賃が半額になります。
スイスハーフフェアカードについては、別記事で詳しく紹介しています。

【併せて読みたい】マッターホルンの絶景展望台の完全ガイド
マッターホルンには多くの展望台があり、どの展望台に行くべきか迷ってしまいます。 マッターホルンの絶景展望台の完全ガイドを別記事に詳しくまとめています。

【併せて読みたい】夏のスイス旅行におすすめしたい持ち物7選
夏にスイス旅行に行く方に向けて、おすすめの持ち物7選を記事にまとめました。
パスポートや外貨などの必需品ではなく、夏のスイス旅行に特化したおすすめアイテムを紹介していますので、是非チェックしてみてください!

コメント