
ワナカのインスタ映えスポットであるロイズピークの駐車場の混雑状況について紹介します。
- ワナカのロイズピークに個人旅行で行きたい人
- ロイズピーク駐車場の混雑状況を知りたい人
ロイズピークはニュージーランド南島を代表するインスタ映えスポットとして知られているトレッキングコースです。
展望台からの眺望は、ワナカ湖とマウントアスパイアリング国立公園が一望でき、360度の絶景を楽しめます。ハイシーズンは展望台の前には常に行列ができています。
本記事では、ロイズピークの駐車場の混雑状況や、おすすめの到着時間について記載しています。
ロイズピーク駐車場の混雑情報
ロイズピークはニュージーランド南島屈指の絶景ということもあり、大人気の観光スポットになっています。
ハイキングの所要時間は半日以上かかりますので、ロイズピークの駐車場は回転がかなり悪いです。ハイシーズンであれば駐車場は常に混雑しています。
駐車スペースはかなり広いですが、昼間は満車になることがありますので、出来るだけピークの時間を外すことをおすすめします。
下の写真はロイズピークの駐車場を上から撮影したものです。メイン駐車場の横に広い駐車スペースがありますので、満車の場合はそこに駐車しましょう。

ハイシーズンを外せば満車にはならない
12月~1月の夏場はロイズピーク駐車場は常に大混雑していますが、オフシーズンはそこまで混雑はしていません。
駐車場が満車になることはめったにありませんので、安心してロイズピークに行くことができます。
ハイシーズンでは朝一到着がおすすめ
ハイシーズンの晴れ予報の日はロイズピークに観光客が多く訪れますので、駐車場は大混雑になります。
昼間になると駐車場が満車になることもしばしばありますので、朝8時半ごろまでに到着することをおすすめします。
朝一番以外に確実に駐車できる時間帯は、15時以降に駐車場に到着してダッシュでトレッキングをするパターンです。
夏の夕暮れは20時ごろになるとはいえ、時間を気にしながらトレッキングをすることになりますので、落ち着いて絶景を楽しめないかもしれません。
展望台の写真撮影スポットについても、時間によっては撮影待ちの大行列になっています。特に展望台は14時~16時に混雑しますので、その時間を避けてトレッキングをすることをおすすめします。
下の写真はハイシーズンの朝7時半ごろのメイン駐車場の様子で、ほぼ満車の状態ということが分かります。
ただ、隣の芝生の駐車場にはまだ1台も駐車されていませんでしたので、朝早い時間帯であれば駐車できないということはなさそうです。

ロイズピークへのアクセスとトレッキング所要時間
ロイズピークは、ワナカから車で10分程度の位置にあります。専用の駐車場が整備されており、100台程度駐車できます。
絶景展望台と駐車場を往復するだけでも、トレッキングの所要時間は最短でも半日です。通常ですと5~6時間見ておく方が安全です。
ロイズピークの頂上まで行く場合はさらに往復1時間は必要です。
【併せて読みたい】ワナカの絶景トレッキングスポット2選
ワナカにはロイズピークの他にもダイヤモンドレイクと呼ばれるトレッキングコースがあります。
ロイズピークとダイヤモンドレイクの絶景トレッキングスポットについて、別記事で詳しく紹介しています。

【併せて読みたい】ワナカへはクライストチャーチ空港からレンタカーがおすすめ
ニュージーランド南島での移動には車が必須です。高速バスを利用する方法もありますが、便数が少なく不便ですのでレンタカーの利用をおすすめします。
クライストチャーチ空港からのレンタカーの利用方法については別記事で詳しく紹介しています。

【併せて読みたい】バックパッカー旅行や海外でのトレッキングにおすすめしたい靴
バックパッカー旅行や海外でトレッキングを行う際は、靴選びはとても重要です。筆者が実際に使用している旅行用の靴や、靴ズレを予防するコツなどを記事にまとめました。

コメント