
ロンドン郊外のケンプトンパーク競馬場のアクセスや馬券の買い方、ドレスコードを紹介します。
- ケンプトンパーク競馬場に行きたい人
- ロンドンでドレスコードの無い競馬場に行きたい人
- ケンプトンパーク競馬場の馬券の買い方や雰囲気を知りたい人
ケンプトンパーク競馬場への行き方
ケンプトンパーク競馬場は、ロンドン中心部から南西20キロ程度の場所にあります。
鉄道の専用駅が併設されていますので、ロンドン中心部から行く場合は地下鉄と電車を利用して行くのが一般的です。
ケンプトンパーク競馬場への行き方は以下になります。
- 地下鉄でWaterloo駅へ
ロンドン中心部から行く場合、まずは地下鉄でロンドン南西部のWaterloo駅まで行きましょう。 - 鉄道に乗り換えてKemptonpark駅へ
Waterloo駅で地下鉄から鉄道に乗り換えます。案内板は設置されていますが、Waterloo駅はかなり広いので、迷わないように注意しましょう。Waterloo駅からはShepperton行の電車に乗ります。Shepperton行の電車は30分か1時間に1本しかありません。
また、ロンドンで電車に乗る際に気を付けなければいけないのが、発車直前にならないと電車の到着ホームが分からないことです。
↓のストリートビューのように、何番ホームから電車が発車するか発表されるまで、電光掲示板の前で多くの人が待機していました。
改札を通るのは、電光掲示板で何番ホームから電車が発車するのかが発表されてからにしましょう。
Waterloo駅からKemptonpark駅までは50分程度です。
参照:London路線図(英語)
- Kemptonpark駅で下車したら、専用道を利用して競馬場へ
Kemptonpark駅は競馬場専用駅となっていますので、ほとんどの人が競馬場に向かいます。そのため、人の流れについていけば迷うことなく競馬場に到着します。
ケンプトンパーク競馬場での馬券の購入方法
ケンプトンパーク競馬場で馬券を買う場合、開催者とブックメーカーのどちらかから馬券を買うことになります。
建物の中には主催者の馬券売り場、屋外にはブックメーカーの馬券売り場があります。
- 競馬場主催者から馬券を買う方法
主催者から馬券を買う場合、日本のようなマークシートやキオスクはありません。馬券の購入方法としては、下の写真の右側のようにメモ用紙に買い目と金額と書きます。この場合はケンプトンパーク競馬場の4レースの3番に5ポンドという感じです。
メモ用紙を窓口に渡すと、スタッフが記載済みのメモ用紙をスキャナーのような機械に通します。読み取りが完了したあと、記載したメモ用紙のコピーが返却され、それが馬券になるようです。
馬券が的中した場合、メモ用紙のコピーを窓口に持参することで払い戻しを受けることができます。
- ブックメーカーから馬券を買う方法
ケンプトンパーク競馬場の場合、主催者から馬券を買うよりもブックメーカーから買う方が簡単です。ブックメーカーのブースにはディスプレイにオッズが表示されていますので、販売スタッフに馬券の種類と馬番、賭け金を言えばOKです。
支払い後、馬券の代わりとなりレシートを手渡されますので、的中したらそれを販売スタッフに渡せば配当を受けとることができます。
ケンプトンパーク競馬場のドレスコード
ケンプトンパーク競馬場の一般エリアにドレスコードはありません。多くの人がラフな格好で来ていますので、Tシャツでも咎められることはありませんし、短パンやサンダルでもOKだと思います。
ただ、有料エリアに入る方はドレスコードがありますので、スーツ等を着用していきましょう。
ケンプトンパーク競馬場の雰囲気
ヨーロッパの競馬場は紳士淑女が集うパーティー会場のような雰囲気…というイメージを持っている人が多いですよね。
ケンプトンパーク競馬場は郊外にあるためかギャンブル好きが集う場所という感じでした。日本でいうと地方競馬場に近い感じです。
有料エリアではスーツで着飾った人が多くいましたが、一般エリアはラフな服装の人がほとんどです。
スーツを着用している人はほぼ皆無なので、ラフな服装で行っても全然問題ありません。

ケンプトンパーク競馬場に実際に行った感想
ロンドン観光のついでという形で行ってみましたが、思ったよりもこじんまりとした競馬場でした。飲食店もファストフードショップとカフェがそれぞれ1軒ずつしかありません。
あらかじめ食事は済ませてから行った方が良いと思います。 専用駅があるので駅から競馬場まではアクセス抜群でした。
ただ、問題なのはロンドンからの電車の本数で、30分~1時間に1本しかありません。 競馬開催自体もオールウェザーコースでのレースがほとんどで、月に2回程度が芝コースを使った障害レースになっています。
ロンドンで絶対に訪れてほしい競馬場・・・ということではなく、時間があれば行っても良いと感じる競馬場でした。
【併せて読みたい】バッキンガム宮殿の衛兵交代式のスケジュールや混雑度
ロンドンを観光する方に向けて、バッキンガム宮殿の衛兵交代式のスケジュールや混雑度について記事にまとめました。
ベストポジションで衛兵交代式を見学したい場合の、バッキンガム宮殿へのおすすめ到着時間などを紹介しています。

【併せて読みたい】バックパッカー&ヨーロッパ旅行におすすめしたい靴
バックパッカーやヨーロッパ旅行では歩いて観光することが多いため、靴選びはとても重要です。筆者が実際に使用している旅行用の靴や、靴ズレを予防するコツなどを記事にまとめました。

【併せて読みたい】海外旅行に特化したパスポートケース&財布
パスポートや外貨、クレジットカードなど、海外旅行では国内旅行より多くの貴重品を管理する必要があります。
そこで筆者がおすすめしたいのが海外旅行に特化した財布のベルロイトラベルウォレットで、パスポートや外貨、クレジットカードなどを収納することができる便利な財布です。
海外旅行の携帯品を多く収納できる財布になっており、頻繁に海外渡航される方だけではなく、これから海外に行く方にもおすすめです。
ベルロイトラベルウォレットについては、別記事で詳しく紹介しています。

コメント