サメット島のフェリーターミナルから各ビーチへの行き方を紹介します。
- サメット島を個人旅行で訪れる人
- サメット島フェリーターミナルから各ビーチへの行き方を知りたい人
サメット島はバンコク南東にあるリゾートアイランドで、バンコクからバスやミニバンで手軽に行ける人気の離島です。
美しいビーチやタイ特有の物価の安さは、日本人だけでなく欧米の人々にも人気になっており、サメット島には多くの観光客が世界中から訪れています。
本記事では、サメット島フェリーターミナルから各リゾートへの移動方法を詳しく紹介しています。
フェリーでサメット島に到着したら港使用料を支払う
サメット島にはバンペー港からフェリーを利用してアクセスします。サメット島のフェリーターミナルに到着後、港使用料として20バーツを支払う必要があります。
フェリーターミナル内に港使用料の支払窓口がありますので、そこで支払った領収書をターミナル出口のスタッフに見せることで、サメット島に入ることができます。
港からビーチへはソンテウか徒歩
フェリーターミナルから各ビーチまでは、徒歩かソンテウ(乗り合いタクシー)で行くことになります。
自分が滞在するホテルの場所によって、徒歩かソンテウを利用するか決めましょう。
サイケオビーチ付近のホテルへは徒歩で移動可能
フェリーターミナルから一番近いビーチがサイケオビーチで、サメット島の中で一番の繁華街です。
サイケオビーチへは、フェリーターミナルから徒歩で10~15分程度です。道路は舗装されていますので、荷物を持った状態でも問題なく徒歩で移動できます。
道中にはローカルレストランや屋台が多くあり、ビーチの入口付近にはセブンイレブンもあります。
下の写真はフェリーターミナルからサイケオビーチまでの道にあるレストランです。料理や飲み物の値段はバンコクと同じくらいでした。
サイケオビーチ以外はソンテウを利用
サイケオビーチ以外のホテルに滞在する場合は、ソンテウ(相乗りタクシー)を利用しましょう。
ソンテウは相乗りになりますので、乗客がある程度揃わないと出発してくれません。運賃も乗客全員で割り勘します。
急いでいる場合はチャーターをすればすぐに出発してくれますが、その分高い運賃を支払う必要があります。
サイケオビーチの入口付近で入島料を支払う
サメット島では港使用料の他に、入島料の200バーツを支払う必要があります。サイケオビーチの入口付近にチケットオフィスで支払います。
チケットオフィスで200バーツを支払って、5日間有効のチケットを購入します。チケットはチケットオフィスを通過するたびに提示する必要がありますので、必ず携帯しておきましょう。
また、チケットオフィス以外の場所でも、チケットの定期的な検閲もあります。ビーチに行くときも必ず携帯しておきましょう。
チケットオフィスは下の写真のような場所で、警備員が常駐しています。
チケットオフィスを過ぎれば、すぐ先にサイケオビーチが見えてきます。チケットオフィスからAo Phaiビーチはソンテウで約5分、アオプラオビーチへは約10分です。
サメット島観光や東南アジア周遊におすすめのプリペイドSIMカード
スマートフォンやタブレット端末が普及したことにより、海外旅行でのインターネット利用は必需品になっています。
ホテルなどの無料WIFIは利用エリアが限られており、いざという時に使用することができません。そこでおすすめしたいのはプリペイド式SIMカードで、いつでもどこでもインターネットを利用することができます。
東南アジアに旅行に行く人におすすめしたいのがチャイナユニコムのSIMカードで、アクティベートが簡単で東南アジア10か国で利用が可能になっています。
チャイナユニコムのプリペイド式SIMカードについては、別記事で紹介していますので東南アジアに旅行する人は是非ご覧ください。

【併せて読みたい】バンコク⇔サメット島のバス・ミニバンでの移動方法
バンコクとサメット島をバス・ミニバンでお得に移動する方法について、別の記事にまとめています。

【併せて読みたい】サメット島でおすすめの夕日鑑賞スポット
サメット島で絶景の夕日を見たい人におすすめのアオプラオビーチについて、場所やアクセスを記事にまとめています。

【併せて読みたい】バックパッカー旅行や海外でのトレッキングにおすすめしたい靴
バックパッカー旅行や海外でトレッキングを行う際は、靴選びはとても重要です。筆者が実際に使用している旅行用の靴や、靴ズレを予防するコツなどを記事にまとめました。

コメント