ワードプレスの固定ページやフロントページ更新時に403エラーが出る原因や対処法

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

ワードプレス(WordPress)でフロントページや固定ページを更新したときに、403エラーが発生する場合の対処法について紹介します。

この記事を読んでほしい人
  • ワードプレスのフロントページや固定ページ更新時に発生する403エラーの解消法を知りたい人
スポンサーリンク

フロントページや固定ページ更新時の403エラーの症状

本ブログでも以前フロントページの更新時に403エラーが発生しており、その際の症状について紹介します。なお、本ブログはワードプレス+ロリポップでブログ運営を行っています。

  • フロントページ(固定ページ)を更新すると403エラーが発生する
  • 他の固定ページや投稿記事の作成・更新時は403エラーは発生しない

↓が403Error発生した時のスクリーンショットです。

403エラーの原因はレンタルサーバーのWAF設定

本ブログの場合、403エラーの原因はレンタルサーバー(ロリポップ)側のWAF設定をONにしていたことでした。

WAF設定とは「ウェブアプリケーションファイヤーフォール設定」の略で、ウェブアプリケーションを狙った攻撃を検知・防御してくれる機能のことです。

多くのレンタルサーバーで導入されており、ユーザー側で有効・無効を設定することができます。

筆者が利用しているロリポップでも2019年末から順次導入されており、自分が利用しているライトプランでも先日から適用が開始されたため有効化させていたところ、今回の403エラーが発生したようです。

WAF設定を無効化させることでフロントページや固定ページは更新可能に

筆者の場合は、403エラーの原因であるレンタルサーバー側のWAF設定を無効化することで、問題なくフロントページや固定ページを更新することができるようになりました。

なお、WAF設定はウェブサイトのセキュリティ向上を目的としているため、フロントページの更新後は有効化しておくことをおすすめします。

【併せて読みたい】ワードプレスの子テーマを使用しないメリットは?

ワードプレスの多くのテーマは、アップデート時の利便性を向上させることを目的として、親テーマと一緒に子テーマを提供しています。

子テーマが提供されているワードプレステーマについて、子テーマを使用せずに親テーマのみで運用した場合のメリット・デメリットを記事にまとめました。

ワードプレスの子テーマを使わないメリットは?|テーマアップデートに注意
ワードプレス(Wordpress)の子テーマを使用しない場合のメリットやデメリットをまとめました。 この記事を読んでほしい人 ワードプレスを親テーマのみで運用して、子テーマを使用したくない人 ワードプレスの子テーマを使...

【併せて読みたい】アドセンスを除外したことによってページ表示速度は改善する?

ブログ収入の大部分を占めることが多いグーグルアドセンスですが、ページの表示速度低下の原因になっていると多数のサイトで取り上げられています。

実際にアドセンス広告を除外することで、ページの表示速度がどれくらい変化するのか記事にまとめました。

アドセンス広告除外でブログ速度が改善|スピードインサイトのモバイルスコア
ブログのページ表示速度について、グーグルアドセンスの広告を外すことでどれくらい改善するのか、実際の影響を確認・検証してみました。 この記事を読んでほしい人 グーグルアドセンス広告がページの表示速度に与える影響を知りたい人 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました