子連れ家族グループのバーベキューでの持ち物や必要なもの、食材リスト|子供向けの食事も必須

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

子連れ家族のグループでバーベキューをする際に必要なものや食材リストを紹介します。

この記事を読んでほしい人
  • 子連れ家族のグループでバーベキューをしたい人
  • 家族連れバーベキューの食材や肉の量を知りたい人

アウトドア愛好者の方々は、家族でのバーベキューを楽しむことを考えていることが多いと思います。

特に子供連れのファミリー向けのバーベキューは、大人だけのバーベキューと比較して、食材の量や用意するものがかなり異なります。

本記事では子連れ家族でのバーベキューをする方に向けて、持ち物や肉の量の目安、食材リストをまとめました。

スポンサーリンク

子連れのバーベキューで必要な食材

子連れバーベキューで必要な食材を紹介します。

以下の表は、筆者が大人25人&主に3歳未満の子供15人のバーベキューで購入した食材リストです。

大人25人&子供15人のバーベキューで購入した食材リスト
肉類 牛肉4kg、豚肉500g、鶏肉500g
ウインナー 1kg
チキンナゲット 1kg
フライドポテト 1kg
焼きそば 150g×6袋+カット野菜適量

肉やウインナー

肉やウィンナーはバーベキューの欠かせない食材ですが、子供連れのバーベキューでは、特に子供向けの食材としてウィンナーを多めに用意することをおすすめします。

通常、大人1人あたりの肉の目安は150~200g程度ですが、ウィンナーは子供を含めて10人あたり300~400gくらい購入すると良いでしょう。

筆者の場合、大人25人と主に3歳未満の子供15人でのバーベキューでウィンナーを1kg購入しましたが、少し足りないくらいでした。

野菜

バーベキューではあまり人気がない野菜ですが、子供が好きな場合もありますので、少しは用意しておくと良いでしょう。

例えば、バターコーンなどにして子供が喜びそうなメニューを提供するのもおすすめです。

フライドポテトやナゲットなどの子供向けの食材

フライドポテトやチキンナゲットなど、子供が好きなメニューもしっかりと揃えましょう。

調理済みの冷凍食品を購入すれば、鉄板で焼いてすぐに提供できるため、子供たちを待たせることもありません。

筆者の場合、大人25人と主に3歳未満の子供15人のバーベキューで、フライドポテトおよびナゲットをそれぞれ1kgずつ購入しました。

フライドポテトは大人がおつまみとしてもよく食べることが多かったので、もう少し多くてもよかったと反省しています。

こだわった料理は不要

子供が多いバーベキューでは、肉を焼く人の他に子供の世話をする人も必要になりますので、大人の人数が不足しがちです。

そのため、調理に時間がかかるメニューや食べにくいメニューはあまりおすすめできません。

子連れバーベキューで持っていた方がよいもの

ここからは子連れのバーベキューでおすすめの持ち物を紹介します。

  1. プラスチックの食器
    スプーン、フォーク、皿、コップ、箸などはプラスチック製がおすすめです。

  2. 肉切りハサミ
  3. エプロン
  4. 子供が好きな食事メニュー
    バーベキューでは子供が提供されたメニューを食べないこともあるので、子供が好きな食べ物を持っていくことをおすすめします。
  5. お菓子
    バーベキューの途中で子供が飽きてしまうこともあるので、その場に留まってもらうようにお菓子は多めに用意しましょう。

事前に会場に確認した方がよいこと

子連れのバーベキューを計画する際、事前に確認しておくべきポイントがあります。

  • トイレの位置
  • 授乳やおむつ替えスペースの有無
    小さい子供がいる場合、特に授乳やおむつ替えのスペースは必ず確認しておきましょう。

    スペース確保が難しい場合は、参加者の誰かの車を利用するなどの対応方法を検討する必要があります。

  • ゴミの処分方法

肉を焼く当番を事前に決めておくのもおすすめ

子連れでバーベキューを行う際、一部の大人に肉を焼く係が集中してしまいがちです。

それでも問題ない場合はもちろん良いのですが、気になる場合は事前に時間ごとに肉を焼く当番を決めておくと良いでしょう。

時間ごとに当番を決めておくことで、一部の人に負担が集中せずに、全員が平等にバーベキューを楽しむことができます。

手間を減らすためにデリバリーの肉屋を活用して準備時間を短縮

食材を事前に調達して持っていくのは手間がかかりますので、肉屋さんが提供しているデリバリーを活用するのもおすすめです。

現在は多くの精肉店がデリバリー対応をしていますので、デリバリーに興味がある方は会場近くの精肉店に問い合わせてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました