旅行ブログは稼げない?|個人旅行が増加すればオワコンではない!

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

旅行ブログは稼げない・・・というのは本当なのか?旅ブログの今後や将来性について考察してみました。

この記事を読んでほしい人
  • 旅行ブログの将来性について気になる人
  • これから旅行ブログを始める人

ブログの中でも稼げないジャンルとして知られている旅行ブログ。コロナウイルス拡大前は世界的な旅行ブームが起きていたにも関わらず、なぜ稼げないと言われていたのか。

本記事では、旅行ブログを3年以上運営している筆者の経験に基づいて、将来性や収益についてまとめています。

スポンサーリンク

旅行ブログが稼げないと言われる理由

旅行ブログが稼げないと言われている理由は、主に以下の3点だと自分は考えています。

強力な競合サイトが多すぎるため、検索結果の1ページ目に表示されにくい

旅行情報などを紹介しているトラベルハック系の旅行ブログの場合、アクセスの8割以上がウェブ検索からの流入になります。

実際に本ブログについても、8割~9割がグーグルやヤフーなどの検索エンジンを経由したアクセスです。

残念なことに、検索エンジンでは個人の旅行ブログよりもトリップアドバイザーや大手の交通公社サイトなど、法人の競合サイトが上位に検索表示されている場合がほとんどです。

例えば「東京 観光 おすすめ」で検索すると、トリップアドバイザーや大手の交通公社サイトが検索上位を独占しています。

個人の旅行ブログは検索2ページ目以降に表示されることがほとんどで、メジャーな検索キーワードではトリップアドバイザーや交通公社のサイトには太刀打ちできません。

そこで個人の旅行ブロガーが狙うべき検索キーワードは、交通公社などが記事を作成していないマイナーな観光スポットになります。

ただ、マイナーなキーワードは検索上位に表示されやすいですが、検索される回数も少ないため多くのアクセスは期待できません。

検索回数がそこそこあって、交通公社のサイトに検索上位が独占されていないキーワードを探すのが旅行ブログでアクセスを増加させるポイントになりますが、正直なかなか難しいです・・・。

アフィリエイトの成果反映までの時間が長く、キャンセル率も高い

旅行ブログで稼ぐ方法としては、グーグルアドセンス広告やアフィリエイトからの収入が挙げられます。

グーグルアドセンスはクリック型報酬制度を採用していますので、サイト内の広告がクリックされると、即日報酬として反映されます。

アフィリエイトについては、多くの旅行ブログは現地ツアーや航空券などの商品の売り上げがメインになります。

ただ、旅行系のアフィリエイトは売り上げてからの報酬反映が遅く、利用者のキャンセル率も高いのが特徴です。

雑記ブログや投資ブログなどと比べて、旅行ブログのアフィリエイトは収益性はあまり良くないというのが実態です。

旅行ブログのマネタイズ方法や経費・収益については、別記事で詳しく紹介しています。

旅行ブログでアフィリエイト|ワードプレス150記事の収入や経費
ワードプレスでの旅行ブログの運営について、筆者のアドセンスやアフィリエイトの収益や経費を紹介します。 この記事を読んでほしい人 旅行ブログの稼ぎや経費について知りたい人 これから旅行ブログを始めようとしている人 ...

記事のネタに限りがある

他のブログジャンルと比べて、旅行ブログは記事のネタ数が限られてくるのも特徴の1つです。

常に世界中を旅している人なら記事の題材は無限にあるかもしれませんが、筆者のようなサラリーマン旅人は場合は記事のネタは多くありません。

そのため、旅行ブログで記事を量産してアクセスを稼ぐのは正直難しいです。

旅行ブログは稼げないのか、将来性を考察

稼げないジャンルといわれている旅行ブログですが、筆者の旅行ブログ運営の実績を元に将来性について考察していきます。

結論:旅行ブログで安定して大きく稼ぐのは難しい

トラベルハック系の旅行ブログの場合、検索流入がアクセスの8割以上を占めていますので、グーグルの検索アルゴリズムの影響を大きく受けてしまいます。

アップデートにより検索順位が大きく上がることもあれば、逆に低下することも珍しくありません。そのため、アクセス数の変動が大きくなり、安定した収入を得ることが難しくなります。

なお、本ブログの場合、収益の多くがグーグルアドセンスでの広告収入となっており、何とか運営費+アルファくらいは毎月稼げている程度です。

そのため、旅行ブログで生計を立てるのはまず不可能と考えた方がよいでしょう。実際に月5万円以上の収入を得ている人はほんの一握りだと思います。

旅行ブログは自分の趣味でお小遣いを稼ぐには最適

旅行ブログは、前述の通り大きく稼ぐことは困難ですが、趣味が旅行の人にとっては記事を作成することが苦にならないので、趣味の一部で小遣い稼ぎをすることができます。

今後は旅行ブログの需要は減退する?

YoutubeやインスタなどのSNS全盛の今、今後はブログ需要が減少すると考えている人も多いと思います。

確かに目的地や観光スポットの紹介には動画やSNSは便利です。しかし、観光スポットの場所や行き方などの詳細を調べる場合は、ブログの方が動画やSNSよりも分かりやすいと個人的には思っています。

また、今後は交通公社などが提供しているパッケージツアーより、個人旅行を選択する旅行者が増えることが予想されるため、これまで以上に旅行ブログは重宝される可能性が高いと考えています。

以上の事から、旅行ブログはこれまで同様に広く利用され続けると確信しています。

【併せて読みたい】本ブログの収入内訳

2020年4月時点の本ブログの稼ぎについて、別記事にまとめています。これから旅行ブログを始めようと考えている方は是非ご覧ください!

旅行ブログでアフィリエイト|ワードプレス150記事の収入や経費
ワードプレスでの旅行ブログの運営について、筆者のアドセンスやアフィリエイトの収益や経費を紹介します。 この記事を読んでほしい人 旅行ブログの稼ぎや経費について知りたい人 これから旅行ブログを始めようとしている人 ...

【併せて読みたい】旅行ブログの始め方や作る際のスキルやコツ

無料ブログサービスを利用して旅行ブログを始める方に向けて、必要なスキルやネット知識を記事にまとめました。

旅行ブログの始め方や作る際のスキルやコツ|無料ブログでの作り方
無料ブログサービスを利用して旅行ブログを始める方に向けて、必要なスキルやネット知識を紹介します。 この記事を読んでほしい人 無料で旅行ブログを開設したい人 無料ブログを利用した旅行ブログ開設に必要なスキルを知りたい人 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました