旅行ブログのアクセス数・PVが復活|コロナ規制撤廃でアフィリエイト収益が回復して稼げる?

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

コロナ規制の撤廃で旅行ブログのアクセス数(PV)が復活したことについて、記事にまとめました。

この記事を読んでほしい人
  • 2023年の旅行ブログのアクセス数やPVについて知りたい人
  • コロナ規制撤廃後の旅行ブログの状況を知りたい人

2020年からのコロナウイルス感染拡大により、旅行業界は厳しい状況に直面していました。

旅行ブログも同様で、旅行者がほとんどいないため、アクセス数が激減していました。

本記事では、コロナ規制の撤廃後である2023年の旅行ブログのアクセス数について紹介しています。

スポンサーリンク

2021年~2022年は国内旅行記事がブログアクセス数(PV)を牽引

コロナウイルスの影響により、2020年3月ごろから旅行ブログのアクセス数は大幅に減少しました。

アクセス数は低迷が続き、2021年の夏ごろからようやく国内旅行の記事のアクセスが徐々に回復しましたが、海外旅行の記事のアクセス数はほぼゼロに近い状態でした。

海外旅行記事へのアクセス数がほとんど無かったため、ブログのアクセス数はコロナ前の50%以下でした。

国内旅行記事の中でも、特に滝などのアウトドア系の記事が早く回復し、2021~2022年の本ブログのアクセス数を牽引しました。

飛行機の撮影に最適な千里川土手(河川敷)の場所やアクセス、駐車場
伊丹空港近くで迫力ある飛行機写真が撮影ができる千里川土手(河川敷)について、アクセスや駐車場を紹介します。 この記事を読んでほしい人 大阪で飛行機の写真を撮影したい人 伊丹空港近くの千里川土手(河川敷)で飛行機撮影をし...
猿壺の滝(さるぼの滝)の行き方や場所、駐車場|災害での通行止めは解除
兵庫県新温泉町の名瀑猿壺の滝(さるぼのたき)のアクセスを紹介します。 この記事を読んでほしい人 猿壺の滝に行きたい人 猿壺の滝の場所や行き方、駐車場について知りたい人 猿壺の滝の口コミを見たい人 猿壺の滝...
元滝伏流水の場所やアクセス、駐車場|鳥海山でおすすめの絶景滝
鳥海山麓にある絶景の元滝伏流水のアクセスや駐車場について紹介します。 この記事を読んでほしい人 元滝伏流水に行きたい人 元滝伏流水のアクセスや駐車場について知りたい人 元滝伏流水の口コミを知りたい人 元滝...

2022年末ごろから海外旅行記事へのアクセス数が徐々に増加

2022年後半から徐々にコロナ規制が緩和され始め、海外旅行者も増加し、2022年末ごろから海外旅行の記事のアクセスが回復してきました。

アクセス数は徐々に回復したものの、依然として旅行ブログとしては厳しい状況で、ブログへのアクセス数はコロナ前の約60~70%程度でした。

2023年GWから海外旅行記事へのアクセス数が激増

2023年のGWごろにコロナ規制が撤廃されると、海外旅行記事へのアクセス数が急増しました。

しかし、これまで国内旅行の記事がPV数を牽引していたのに対し、国内旅行の記事へのアクセスが徐々に低下していきました。

おそらく、日本人旅行者の目的地が国内から再び海外に戻ったことで、海外旅行と国内旅行のブログ記事のアクセス数がコロナ前のバランスに戻ってきたものと思われます。

また、コロナ期間中にWordpress移行後のSEOなどの様々な改善を行ったこともあり、現在のブログのアクセス数はコロナ前よりも多い状態になっています。

現在、アクセス数上位の海外旅行記事は以下の3つです。

ブルーマウンテンズの行き方を比較|おすすめはシドニーから自力で電車&バス
世界遺産ブルーマウンテンズへの行き方やそれぞれの移動方法の比較した結果をまとめました。 この記事を読んでほしい人 ブルーマウンテンズを個人旅行で訪れたい人 ブルーマウンテンズへの電車&バスでの行き方を調べている人 ...
イギリスポンドは旧札・旧紙幣に注意|両替はバンクオブイングランドのみ?
イギリスポンドの新札発行情報や、旧札・旧紙幣を新札に交換する方法を紹介します。 この記事を読んでほしい人 イギリスポンドの旧札や旧紙幣を両替をしたい人 イギリスポンドの新札・旧札の発行状況を知りたい人 イギリ...
ツェルマットピークパスの値段や買い方、購入場所|マッターホルン観光に必須
マッターホルン観光でおすすめするツェルマットピークパスの買い方や購入場所、そのお得度を紹介します。 この記事を読んでほしい人 ツェルマットを個人旅行で訪れる人 ツェルマットピークパスの値段や買い方を調べている人 ...

2023年初頭からブログ収益も回復

本ブログは、Google AdSenseからの広告配信とAmazon、楽天などのアフィリエイトプログラムから収益を得ています。

コロナウイルスの影響で、2020年以降はブログのアクセス数が低迷し、収益も大幅に減少していました。

しかし、2023年初頭から海外旅行に関連した記事のアクセス数が復活し、ブログ全体のアクセス数も増加して収益も大きく回復しました。

現在の収益比率は、Google AdSenseが50%、Amazonと楽天のアフィリエイトが20%、旅行系アフィリエイトが30%となっています。

旅行ブログの今後の展望

今後も海外旅行者数の回復が予想されており、旅行ブログ業界が完全復活に近い状態になることは時間の問題だと考えられます。

ただ、円安や海外でのインフレによって旅行料金が上昇していることが懸念材料です。

それでも、コロナ規制期間中に我慢していた旅行好きの人々が海外旅行に行くことが予想されるため、1~2年くらいは旅行ブログのアクセス数は堅調に推移すると考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました