おもちゃサブスク大手のトイサブの申し込み方法やメリット、実際に利用した感想を紹介します。
- 子供用におもちゃサブスクの利用を検討している人
- トイサブの使い勝手やメリット、申し込みの流れを知りたい人
おもちゃを買っても子供が全然遊んでくれない!すぐ飽きてしまう!という悩みを抱える子育て世代は多いと思います。
そんな悩みに応えるべく登場したのが定額制のおもちゃレンタルサービスで、おもちゃサブスクと呼ばれています。
本記事では、実際に筆者が利用しているおもちゃサブスク大手のトイサブの使い勝手やメリットを紹介しています。
トイサブについて
トイサブは月齢に応じたおもちゃを定額レンタルできるサービスの1つで、子供の月齢や好みに合ったおもちゃを2か月に1回自宅に届けてくれます。
月額約3,500円で、専門家が選んだ定価15,000円以上のおもちゃが自宅に届きます。おもちゃを買いに行く手間、選ぶ手間もほとんどかからないのが大きなメリットです。
トイサブの基本情報 | |
---|---|
料金 | 月3,674円(長期契約での割引あり) |
交換周期 | 2か月 |
おもちゃの数 | 6個 |
対象年齢 | 3か月~6歳 |
弁償金 | 原則無し(規約違反の破損や紛失は有料) |
公式サイト | トイサブ! |
トイサブの申し込み方法
トイサブの申し込み方法を紹介していきます。
- 公式サイトにある申込ボタンをクリック
公式サイト:トイサブ - プランを決定
2022年1月現在、12か月コースが税込39,679円、6か月コースが税込20,941円、毎月支払いコースが税込3,674円になっています。1年以上継続する意思がある場合は12か月コースが割安です。とりあえずお試しという方は、毎月支払いか6か月コースを選択しましょう。
- 申込画面で必要情報を入力
クレジットカード情報、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、子供の生年月日などを入力します。 - アンケートに回答
子供の月齢、現在持っているおもちゃの情報、希望するおもちゃなどをアンケートで回答します。現在持っているおもちゃを登録しておくことで、送られてくるおもちゃとの重複がないように配慮してくれます。
- 2週間以内に初回のおもちゃが発送
アンケートの記載が完了して、決済を完了して約2週間後におもちゃが発送されます。筆者の場合、クレジットカード決済後ちょうど2週間でおもちゃが発送されました。月齢4か月の場合、おもちゃは↓の写真の6点で、1つずつきれいに梱包された状態で届きます。
おもちゃの交換方法
おもちゃの交換方法を紹介します。
- おもちゃ交換のメール受領
おもちゃが到着して2ヶ月になる直前におもちゃ交換をお知らせするメールが届きます。 - アンケートに回答
メール内のURLから、アンケート画面に移動し、各おもちゃのレビューと返却要否を記載します。 - 発送完了メール
アンケート完了から数日後におもちゃの発送メールが届きます。 - おもちゃ到着&以前使用していたおもちゃの返却
おもちゃが自宅に宅配便で到着します。おもちゃの返却は宅配便で行いますが、おもちゃが届くまでに以前使用していたおもちゃを梱包して送付状を作成しておけば、宅配便会社の人がそのまま荷受けしてくれます。
送付状については、おもちゃに同封されていますので、自分の情報のみを記載すればOKです。
おもちゃの到着までに梱包等の返却準備が間に合わなくても、近くのコンビニから宅配便で発送すれば問題ありません。
トイサブのメリット
筆者が実際に利用して感じたトイサブのメリットを3つ紹介します。
破損や紛失にも安心の補償制度
おもちゃサブスクを利用する場合、子供がレンタルしたおもちゃを壊してしまうことを心配する人も多いと思います。
おもちゃを破損させたり紛失してしまった場合、サポート制度によって補償されており、おもちゃの汚れや破損については原則弁償不要となっています。
ただ、トイサブで定める禁止事項に該当した利用方法による破損や紛失の場合、1つのおもちゃあたり最大1,000円を支払う必要があります。
気に入ったおもちゃは返却不要
送られてきたおもちゃが気に入った場合、現物買い取りや延長使用も可能です。例えば、6つ届いたおもちゃのうち、2つだけを延長したいという場合、4つのおもちゃを返却すれば、次回はおもちゃ4つを送られてきます。
延長する場合は追加料金なしで返却期限もありませんので、好きなだけ気に入ったおもちゃを使うことができます。
おもちゃのリクエストができる
申し込み時に希望するおもちゃをアンケートに記入することで、送られてくるおもちゃをリクエストすることができます。
ただ、トイサブで取扱いがなかったり、在庫がないおもちゃについては、リクエストの対象外になります。
トイサブ以外のおもちゃサブスクサービス4社
トイサブと同様に定額制のおもちゃレンタルサービスを提供している大手4社を紹介します。それぞれの会社でメリットや独自のプランがありますので、詳しくは公式HPをご確認ください。
【併せて読みたい】メリーで赤ちゃんは泣き止む?
赤ちゃんの人気おもちゃであるメリーについて、赤ちゃんが泣き止むのか、どれくらい効果が持続するのかを記事にまとめました。
赤ちゃんの個性によって異なる部分もあると思いますが、筆者の赤ちゃんの場合はどうだったのかを紹介しています。

【併せて読みたい】0歳児なら無料で遊べるイオンモール内のスキッズガーデン
0歳児の子供をお持ちのママパパにおすすめのスキッズガーデンについて、別記事で詳しく紹介しています。
スキッズガーデンは多くのイオンモールに出店しており、パパと子供が遊んでいる間にゆっくりとイオンモール内で買い物を楽しむことができるので、普段忙しいママにおすすめの施設です。

コメント