台湾(台北)3日間の個人旅行の予算、かかったお金|LCC利用

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

中正紀念堂

台湾(台北)を3日間旅行したときに実際にかかった費用や予算をまとめました。

この記事を読んでほしい人
  • 3日間の台湾(台北)旅行の予算や費用を知りたい人
  • 個人旅行で台湾(台北)を観光したい人

日本から近い海外旅行先として人気がある台湾。中華料理や九份など、魅力的な観光スポットが台湾には多くあります。

また、台湾は物価が安く、日本の半額程度でおいしいご飯を楽しむことができるのも魅力のひとつです。

本記事では、筆者が台湾(台北)に2泊3日の旅行に行ったときに実際にかかった費用をまとめています。

スポンサーリンク

筆者の台湾(台北)3日間の観光コース

筆者の台湾旅行の旅程は、台北のみの3日間の観光コースです。

九份や淡水、台湾グルメなど、ガイドブックに掲載されているような一般的な台北3日間の旅行プランです。

台湾(台北)3日間旅行で実際にかかったお金

3日間の台湾旅行で実際にかかったお金は、お土産代抜きで約38,000円でした。

<内訳>
38,000円=19,000円(飛行機)+12,000円(ホテル)+2,000円(電車・バス)+1,300円(観光スポットの入場料)+4,000円(食事代)

飛行機代

飛行機代は、チャイナエアラインやエヴァ航空などのフルキャリアを利用する場合と、ピーチやジェットスターなどのLCCを利用する場合で大きく異なります。

フライト時間は片道3時間程度ですので、個人的にはLCCの少し狭い座席でも苦になりませんでした。少しでも安い航空券をゲットしたい人はLCCの利用をおすすめします。

週末利用を前提とした場合、フルキャリア利用では往復で35,000円~40,000円程度、LCCを利用した場合は往復で20,000円前後が相場です。LCCの場合は平日を狙えばさらに安いチケットを手に入れられる可能性があります。

筆者の場合はLCCのジェットスターを利用して、往復19,000円の航空券を購入しました。

なお、筆者は原油価格が50~70ドル前後で安定していた時期に旅行したため、燃油サーチャージの影響をほとんど受けておりません。原油価格が高騰した際は上記の航空券料金にサーチャージが付加されますのでご注意ください。

ホテル代

ホテルについては、バックパッカー用のゲストハウスやユースホステルを利用するか、シティホテルもしくはラグジュアリーホテルを利用するかで、予算が大きく変わってきます。

  • ゲストハウスやユースホステル:1,000円~2,000円/泊
  • シティホテル:5,000円~8,000円/泊
  • ラグジュアリーホテル:20,000円以上/泊

筆者の場合はシティホテルで2泊して、宿泊費の合計は12,000円程度でした。

現地での交通費

台北は地下鉄(MRT)が充実しており、台北101や淡水、龍山寺、中正紀念堂などの多くの観光スポットに簡単にアクセスすることができます。

地下鉄の利用料金は1回75円~250円程度と安価に設定されており、1日3か所の観光スポットを巡るとしても500円もあれば十分足ります。

ただ、多くの日本人が訪れる九份については、地下鉄だけでは行くことができません。台北中心部からバスを利用する必要があり、往復で700円程度です。

筆者の場合、台北3日間観光での交通費は合計で約2,000円でした。

観光スポットの入場料

台北で入場料が必要な有名観光スポットとしては以下の2ヶ所になります。

  • 故宮博物院:350元(約1,300円)
  • 台北101展望台:600元(約2,000円)

なお、台北では龍山寺や中世紀念堂、淡水、九份など、入場無料の観光スポットが多いため、他の国と比べて入場料として使う金額は少なかったです。実際に筆者が使用したのは故宮博物院の1,300円のみでした。

食事代

台湾は物価が安いため、食費も安くなります。シチュエーション別の食事料金は以下になります。

  1. 中華料理店(鼎泰豊以外):1,000円/人程度
  2. 中華料理店(鼎泰豊):1,500~2,000円/人程度
  3. 屋台飯:100円/皿程度
  4. デパ地下のフードコート:700円/人程度
  5. カフェ利用:300円/人

筆者の場合は中華料理店2回、デパ地下1回、屋台飯1回、カフェ1回を利用して、合計4,000円程度でした。

台北旅行におすすめするプリペイドSIMカード

スマートフォンやタブレット端末が普及したことにより、海外旅行でのインターネット利用は必需品になっています。

ホテルなどの無料WIFIは利用エリアが限られており、いざという時に使用することができません。そこでおすすめしたいのはプリペイド式SIMカードで、いつでもどこでもインターネットを利用することができます。

台北観光でおすすめするSIMカードがAmazonで購入できる亜太通信のSIMカードで、約700円で5日間使い放題です。

亜太通信のSIMカードの使い方については、別記事で詳しく紹介しています。

台湾のSIMカードは亜太電信がおすすめ|700円で5日データ無制限
台湾で快適な4Gデータ通信を楽しむことができる亜太電信のプリペイドSIMカードについて紹介します。 この記事を読んでほしい人 台湾旅行でプリペイドSIMカードを利用したい人 亜太電信のSIMカードの購入方法や使い方を知...

【併せて読みたい】台北のおすすめグルメ

台北を旅行する方に向けて、小籠包で有名な鼎泰豊のおすすめ店舗や必食の台北ローカル中華料理店について記事を作成しています。

混雑を避ける方法やおすすめメニューなども記載していますので、興味のある方は是非ご覧ください!

鼎泰豊(ディンタイフォン)は台北SOGO天母店がおすすめ|本店や101は混雑
混雑している店舗が多い台北の鼎泰豊(ディンタイフォン)で、比較的混雑が少ないSOGO天母店について紹介します。 この記事を読んでほしい人 台北の鼎泰豊で小籠包を食べたい人 混雑していない台北の鼎泰豊の店舗を探している人...
台北の朱記餡餅粥店はおすすめのローカルレストラン|餡餅が絶品
安くておいしい台北のローカルグルメを楽しむことができる朱記餡餅粥店について紹介します。 この記事を読んでほしい人 台北のローカルグルメを食べたい人 台北の安くておいしい中華料理店を探している人 朱記餡餅粥店の場所や...

【併せて読みたい】海外旅行に特化したパスポートケース&財布

パスポートや外貨、クレジットカードなど、海外旅行では国内旅行より多くの貴重品を管理する必要があります。

そこで筆者がおすすめしたいのが海外旅行に特化した財布のベルロイトラベルウォレットで、パスポートや外貨、クレジットカードなどを収納することができる便利な財布です。

海外旅行の携帯品を多く収納できる財布になっており、頻繁に海外渡航される方だけではなく、これから海外に行く方にもおすすめです。

ベルロイトラベルウォレットについては、別記事で詳しく紹介しています。

ベルロイトラベルウォレットの値段や使い勝手、レビュー|海外旅行専用財布
海外旅行に特化したパスポートケースであるベルロイトラベルウォレットについて、値段や使い勝手を紹介します。 この記事を読んでほしい人 海外旅行に特化した本皮のパスポートケースを探している人 ベルロイトラベルウォレットにつ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました