中央競馬(JRA)の1勝クラスにおける優先出走権や出走馬の決定順位について記事にまとめました。
この記事を読んでほしい人
- 中央競馬の1勝クラスの出走馬の決定順位を知りたい人
- 3歳以上/4歳以上1勝クラスの優先出走権について知りたい人
1勝クラスの出走馬を決定する基準
中央競馬における1勝クラスの出走馬は以下の順番で決定されます。
- 過去4週のレースにおける5着以内の自ブロック所属馬(未勝利馬を除く)
中央競馬では、レースで5着以内に入ると優先出走権を獲得できます。ただし、この優先権は4週間後には消滅するため、前走から1ヶ月以内に出走しなければなりません。 馬券の観点では3着以内が重要視されますが、優先出走権の面では5着と6着では大きな差があります。なお、第3場開催の競走では、所属ブロックによる出走制限は適用されません。
- 地方や外国から転籍した自ブロック所属馬
JRAで未勝利で地方競馬に移籍した後、一定数の勝利を挙げて中央競馬(JRA)に再転籍した馬などが挙げられます。 - 前走からの出走間隔が長い馬(未勝利馬を除く)
過去4週で5着以内に入った馬と未出走馬の次に優先されるのは、前走からの出走間隔が長い馬です。出走馬が多い時期には、5着以内の馬と未出走馬だけで出走枠の大半が埋まってしまうことがあり、前走からの間隔が短い馬は出走すらできず、かなりの期間待たされることもあります。
- 過去4週のレースにおける5着以内の他ブロック所属馬(未勝利馬を除く)
- 地方や外国から転籍した他ブロック所属馬
- 前走から出走間隔の長い他ブロック所属馬(未勝利馬を除く)
- 未出走の自ブロック所属馬
- 前走から出走出走間隔の長い自ブロック所属の未勝利馬
- 未出走馬の他ブロック所属馬
- 前走から出走出走間隔の長い他ブロック所属の未勝利馬
同条件の馬が多数いる場合は抽選で出走馬が決定
同条件の出走登録馬が複数いる場合は、抽選によって出走馬が決まります。
例えば、フルゲートが16頭のレースで、過去4週以内に5着以内に入った馬や地方競馬からの転籍初戦の馬が10頭いる場合、残りの6枠は出走間隔が長い順に決まります。
しかし、最長で前走からの出走間隔が同じ馬が8頭いた場合、6頭分の枠を巡って6/8の抽選が行われ、抽選に漏れた2頭は出走できないことになります。
主場では自ブロックが優先される
主場での開催においては、自ブロック(関東または関西)の出走予定馬が優先的に出走できます。
主場とは、通常は東京・中山・京都・阪神などの主要競馬場のことで、夏季開催時には福島・新潟・小倉・中京も主場に含まれます。
一方、北海道開催やローカル開催などの第3場については、関東・関西のブロックによる優先はなく、前述の優先順位にもとづいて出走馬が決定されます。
【併せて読みたい】競馬好きにおすすめしたい調教師や騎手、競馬専門家の書籍まとめ
競馬好きの人におすすめの本や書籍について、筆者が実際に読んだ感想をもとに記事にまとめました。

競馬好きにおすすめしたい本15選|調教師や騎手、競馬専門家の書籍
競馬好きの人におすすめの本や書籍について、筆者が実際に読んだ感想をもとに紹介します。この記事を読んでほしい人 競馬関係の本を探している人 競馬の本や書籍の口コミを知りたい人競馬好きの人であれば、競馬関係者の話や裏話を知るために、有名な調教師...
【併せて読みたい】競馬の未勝利戦の優先出走権やスリーアウトとは?
中央競馬(JRA)の未勝利戦における優先出走権や出走馬の決定方法、スリーアウト制について記事にまとめました。

競馬の未勝利戦の優先出走権やスリーアウトとは?|出走馬はどのように決まるのか
中央競馬(JRA)の未勝利戦における優先出走権や出走馬の決定方法、スリーアウト制について紹介します。この記事を読んでほしい人 中央競馬の未勝利戦の出走馬の決定順を知りたい人 未勝利戦の優先出走権やスリーアウトについて知りたい人一口馬主をやっ...
【併せて読みたい】一口馬主は儲かるのか、13年続けた筆者の実録
一口馬主が稼げるのか、社台系のキャロットクラブを13年続けた筆者が結果を記事にまとめました。
他の人の一口馬主の収支を知りたい人は是非チェックしてみてください。

一口馬主は儲かる?稼げる?|社台系のキャロットクラブを13年続けた結果
一口馬主は儲かる?儲からない?実際にキャロットクラブで13年間一口馬主を続けている筆者の収益や実績を紹介します。この記事を読んでほしい人 一口馬主が儲かるか儲からないか知りたい人 一口馬主の収益について知りたい人 一口馬主をやってみたい人一...
コメント