ふるさと納税でおすすめの折りたたみ式のワイヤレス(Bluetooth)キーボードについて紹介します。
- ふるさと納税で折りたたみ式のワイヤレスキーボードを探している人
- 海老名市の返礼品の折りたたみ式ワイヤレスキーボードについて、口コミや使い勝手を知りたい人
サラリーマンの節税対策として人気になっているふるさと納税。返礼品で人気なのがお肉や野菜などの食品ですが、家電や日用品を返礼品として提供している自治体もあります。
本記事では、海老名市が提供している折りたたみ式のワイヤレスキーボードについて、実際に筆者が利用した感想や口コミを紹介しています。
ふるさと納税で折りたたみ式ワイヤレスキーボードの手配する方法
折りたたみ式のワイヤレスキーボードをふるさと納税の返礼品にしている地方自治体は神奈川県海老名市です。
神奈川海老名市へは、楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、ふるなびの3サイトから寄付を行うことができます。
- 楽天ふるさと納税
個人的に一番おすすめしたいのが、楽天ふるさと納税の利用です。楽天会員の方であれば、寄付をするだけで楽天ポイントをゲットすることができます。会員ランクや不定期のキャンペーンによって、10%以上のポイントが得られることもありますので、楽天会員の方は楽天ふるさと納税を活用しましょう。
|
- ふるさとチョイス
ふるさと納税業界の約半分のシェアを握っているのがふるさとチョイスです。ふるさとチョイスは返礼品の種類を数多く取り揃えており、多くの人が利用しています。また、Yahoo公金支払いを利用することで、Tポイントを貯めることができます。(還元率1%)
- ふるなび
ふるなびもふるさと納税サイトの大手で、業界シェアはふるさとチョイスよりは劣りますが、電化製品の返礼品に強みがあります。ふるなびを利用すると、寄付額の1%のAmazonギフトがプレゼントされます。楽天ポイントやTポイントを利用していない方は、ふるなびの利用がおすすめです。
海老名市の返礼品 折りたたみ式ワイヤレスキーボードの使い勝手
海老名市が提供している折りたたみ式のワイヤレスキーボードの使い勝手をまとめました。
筆者は7インチタブレット用のキーボードとして使っており、出先でのブログの記事修正やネットサーフィンで利用しています。
なお、キーボードはオウルテック製ですので、詳細仕様は公式サイトをご確認ください。
公式サイト:オウルテック製品ページ
付属品
本ワイヤレスキーボードには、上の写真のように付属カバーが付属しています。保護カバーはタブレットやスマホのスタンドとしても利用できますので、捨てないようにしましょう。
スタンドとして使用する際は、下の写真のように保護カバーを組み立てます。微妙な角度調整もできますので、スタンドとしての機能は十分満足できるレベルです。
デザインやサイズ感
キーボードのデザインは写真のようにシンプルで、大きさも手のひらサイズ程度ですので、コンパクトで使いやすいキーボードになっています。
また、アルミ製のボディを採用しているため、軽いだけでなく衝撃にも強い設計になっています。
バッテリー持ち
本ワイヤレスキーボードはバッテリー式になっており、USBケーブルで給電を行います。仕様欄にはバッテリーの連続使用時間が84時間と記載されています。
実際に満タン充電行った後に1日1時間程度の使用を約50日間続けていますが、まだバッテリー切れになっていません。バッテリーの性能は上々です。
キーボードのボタンサイズ
本ワイヤレスキーボードのキー幅や配列については、折りたたみ式ではないキーボードとほとんど変わりません。違和感もなく、普通のキーボードと同様の感覚で使用することができます。
同型のワイヤレスキーボードはAmazonや楽天でも購入可能
本記事で紹介したオウルテック製のワイヤレスキーボードは市販もされており、家電量販店やインターネットでも買うことができます。
インターネットの場合、楽天やAmazonで「OWL-BTKB6401」と検索すれば、同型のワイヤレスキーボードを購入できます。
コメント