

滋賀県の彦根城下にある玄宮園について紹介します。
玄宮園とは?
滋賀県彦根市にある日本庭園で、江戸時代初期に彦根藩主の井伊直興が整備しました。
その後、11代藩主の井伊直中が再整備を行い、現在の形になったようです。
毎年9月には「虫の音を聞く会」、11月には「錦秋の玄宮園ライトアップ」が開催されます。
四季を通じて、素晴らしい景色を味わうことができます。
公式HP:玄宮園
玄宮園へのアクセス
玄宮園は彦根城下に位置しており、交通の便は良かったです。
電車であれば、JR彦根駅から徒歩15分ですが、車ならば彦根ICを降りて、国道306号を西方面に進めばすぐに見えてきます。
公式駐車場入口への案内も道路に看板が設置されていますので、迷うことはありませんでした。
彦根城には複数個所の駐車場があります。
玄宮園に一番近いのは桜場駐車場ですので、迷わずそこに駐車しましょう。
駐車料金は1回400円でした。(2017年11月)
休日は臨時で無料駐車場が開設されるようですので、そちらを利用するのもありかもしれません。
参照1:彦根城(玄宮園)のアクセス
参照2:彦根城(玄宮園)の臨時駐車場
玄宮園の入園費用
玄宮園の入場料は200円です。
車で行く場合、前述の駐車場と併せて600円です。
彦根城にも行く場合は800円です。(駐車場を併せて1200円)
参照:彦根城の入園料(公式HP)
玄宮園の混雑状況(2017年紅葉)
平日(月曜日)の朝9時半に行きましたので、園内には先客はほとんどおらず、駐車場も空いていました。
平日の朝早い時間はガラガラでしたが、10時を過ぎると混雑してきました。
駐車場も満車にはならなかったですが、半分以上は埋まっている感じでした。
休日は駐車場が満車になることが多いようなので、前述の臨時駐車場を利用した方がよさそうです。
可能な限り、平日の朝一番に行きましょう!
玄宮園に実際に行ってみた感想
平日の朝早くに訪れたこともあり、人も少なくて快適に写真を撮ることができました。
11月末だったので紅葉もきれいでしたが、無風状態だったので逆さ彦根城もばっちり撮れました!
広い庭園ではありませんので、玄宮園の所要時間は1時間程度です。
時間があれば、彦根城に上るのも良いかもしれません。
交通の便が良いのもメリットで、彦根ICの近くに位置しています。
ただ、駐車場の収容台数は多くないので、すぐに満車になりそうでした。